今回は新しく発売予定の「リーディングエッジ レッグエクステンション アタッチメント」について
購入前に気になる点や逆に期待できるポイントをまとめていきたいと思います。
自宅で脚を本格的に鍛えたいけれど、
「スクワットやランジだけだとちょっと物足りない…。」
そう感じている方も多いと思います。
そんな中で登場するのが、このアタッチメントです。
あとこの商品は発売前なので、実際に使ったレビューではなく、
- 購入前にチェックしておきたいポイント
- 期待できるところと気になるところ
を整理していきます。
これから購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
商品概要
まずは基本情報から整理します。
今回の製品は「ベンチ台に取り付けるタイプ」のアタッチメントで主にレッグエクステンションとレッグカール
この2つの動作を自宅で可能にするものです。
- 耐荷重は100キロ。
- プレートは28ミリと50ミリ、両方に対応
- サイズはコンパクトで、自宅の省スペースでも設置が可能
価格は9,900円でジムマシンを買うよりも圧倒的にリーズナブルです。
また、保証も1年間ついているので家庭用器具としては安心感がある設計になっています。
期待できるところ
事前にチェックして「期待できそうだな」と感じたポイントを挙げていきます。
1つ目は、脚トレのバリエーションが広がるという点
自宅で脚を鍛えようとすると、
どうしてもスクワットやデッドリフト系が中心になってしまいます。
ですが、このアタッチメントがあれば、
大腿四頭筋を狙ったレッグエクステンション、ハムストリングスを狙ったレッグカールができるようになります。
つまり、「筋肉の前面と裏側をバランスよく鍛えられる」ってわけです。
2つ目は、価格に対するコスパ
大手メーカーの脚トレマシンを導入しようとすると、数十万円クラスが普通です。
ですが、この製品は1万円前後。
もちろん本格的なジムマシンと比べれば性能は控えめかもしれませんが、
「家庭用」として考えると、かなりリーズナブルな投資だと思います。
3つ目は、シンプルで扱いやすい設計
電源が不要で、ベンチに取り付けてプレートを差し込むだけのシンプル設計。
複雑な組み立てもなく、誰でもすぐに使える点は魅力です。
4つ目は省スペース性
家庭用のホームジムでは場所の確保が一番の課題になります。
ラックやダンベルを置くだけでもスペースが限られる中
このアタッチメントはコンパクトなので比較的取り入れやすいと感じました。
5つ目は、プレート28ミリと50ミリ両対応
持っている器具をそのまま活用できます。
6つ目は、トレーニングベンチとの相性
リーディングエッジはトレーニングベンチも販売しています。
公式サイトには、実際に取り扱っているトレーニングベンチに取り付けた写真が公開されています。
同じメーカーなので、不具合に不安がないところも期待大です。
気になるところ
では逆に、購入前に注意しておきたい点も見ていきましょう。
1つ目は、安定性
これはベンチの種類によって変わると思いますが
ベンチとアタッチメントの接合部分にガタつきがないか
使用中にグラつきが出ないか
ここは実際に試してみないとわからない部分です。
2つ目は、可動域のスムーズさ
ジムのレッグエクステンションマシンは
軸の位置やクッションの厚みまで考えられて設計されています。
それに対して、
このアタッチメントでは可動域がどの程度確保されているのか
実際に脚を伸ばした時に自然なフォームが取れるのか
このあたりは気になるポイントです。
3つ目は、耐久性
家庭用器具はどうしても金属の摩耗や、ネジの緩みが出やすいです。
特に脚のトレーニングは強い力がかかるので
長期間使ってガタが出ないかどうかは注意すべきです。
4つ目は、追加コスト
この製品自体は1万円弱ですが、ベンチやプレートを持っていない場合は
それらを別途用意する必要があります。
結果的に2万、3万とかかるケースもあり得ます。
5つ目は、重量設定の限界
耐荷重は100キロとなっていますが、脚トレは上半身よりもパワーが出やすい部位です。
ハードに鍛えたい人には物足りない可能性もあります。
以前、アイロテックにマルチベンチを持っていて、レッグエクステンション、レッグカールができる環境でした。
ただ、安定性、可動域がジムのマシンと比べると全然駄目で手放しました。
自分は、この経験から、ホームジム用の器具とジム用の器具の差が気になります。
まとめ
最後に、期待できる点と気になる点を簡単に整理します。
気になる点 → 安定性、可動域、耐久性、追加コスト、重量の限界。
おすすめできるのは、すでにベンチやプレートを持っている人で、自宅トレーニングの幅を広げたいと考えている方です。
逆に、ベンチを持っていない方や、脚を本格的に追い込みたい方は、検討した方がいいかもしれません。
ということで、今回は発売前の「リーディングエッジ レッグエクステンション アタッチメント」について
購入前に期待できる点と気になる点を整理してみました。
発売後に実際のレビュー動画が出てくると思いますので、
今回の内容はあくまで事前チェックとして参考にしていただければと思います。
それでは!!